前歯のブリッジが外れた症例。土台の歯1本は竹を割ったように折れており、抜歯。
隣の歯のない部分と合わせて2本のインプラントを埋入した。
問題はこの中央に見える歯である。根管治療はやや心もとないが、このX線写真で大きな問題は見えない。
根管治療を行う。
根管治療後のX線写真。
根管治療中も顕微鏡を使っているが、根の内部にヒビ等は発見できなかった。
問題なし、と考えグラスファイバーコアを建て、隣のインプラントが治癒するまで仮歯で待つ事にした。
ところが、、、
1ヶ月後の画像。瘻孔ができてしまっている。
根管治療後、このような状況となると、根のヒビしか考えられない。
やはり、ブリッジを支えていたもう一方の歯が完全に割れる程の状況下ではこの歯にもダメージがあったのであろう。
残念ながら抜歯の可能性が高い。
仮歯を外すとコアと根の間にほんの僅かだが段差ができている。
仮歯は下の前歯と当たらないように削合してあったのだが、根の状態は予想以上に悪かったようだ。
グラスファイバーコアを建てる時は全く問題がなく、その後ヒビが入った可能性もあるが、既に見えないヒビが入っていた事も考えられる。
抜歯して即時インプラントを了承して頂く。
抜歯窩を形成し、PRFと人工骨顆粒の混合物を充填し、インプラントを埋入した。
仮歯を修正、仮着けして終了した。
今日の独り言:この歯は根管治療で復活できる、と踏んだのに、自分の予想が甘く、結局抜歯になってしまった症例である。
患者さんは2本共ダメだと思っていたそうで、即抜歯と私が言わなかった事に感謝の言葉をくれたが、私としては自分の判断が甘かったと言わざるを得ない。
初診時に、もし、数年以内にこの歯がダメになったら、インプラントしかない、その時は差額で。と言っておいたのが、せめてもの救いだが、X線画像(角度を変えて数枚)、顕微鏡のチェックでも分からなかった事に少なからずショックを受けた。
全てに絶対はない、と思い知らされた気持ちである。
2014年12月3日 日付: カテゴリ:PRF, インプラント、PRF、GBR, 今日の独り言, 今日の診療, 審美, 根管治療, 顕微鏡治療