こんにちは、たかしです。
寒い大晦日です。今日の誕生花は八重咲きストック、花言葉は永遠に続く愛の絆、だそうです。
お姿がこちらです。
八重咲きストック
そして元旦の誕生花はプリムラ・ジュリアン、全く知りませんがどんなお花でしょうか。
さて、今日のお話は大晦日についてです。
まず、大と晦日から来ている事はご想像通り。晦(みそ)とは月の満ち欠けの月が完全に隠れる事を意味します。
旧暦では月の満ち欠けで暦を決めていましたから、新月が1日、月が隠れてしまう晦が30日となります。
晦日は月が隠れることから別名、月隠り(つきごもり)とも言われ、つごもり=晦となります。
30歳を三十路(みそじ)と言いますが、ここでも30をみそと言ってますね。
月の終わりを晦日(みそか)、晦(つごもり)と言うようになり、更に31日が月の最終日となってもこれが引き継がれました。
それで1年の最終日を大晦日と言うようになった、と言うわけです。
おおつごもり、の言い方も何か味があるように思います。
それでは良いお年をお迎え下さい。またお会いしましょう。
2021年12月31日 日付: カテゴリ:Weblog, お知らせ