今日の独り言:『見たい!』
昨日、今日と流星群が見えているようだ。
流星なんてもう何十年も見ていない。
関東は絶好の流星日和らしい。
寒さに耐えて見てみたい。まずはどの時間、どの方角か調べてみよう。
2017年12月14日 日付: カテゴリ:その他, 今日の独り言, 今日の診療, 顕微鏡治療
通常、骨造成を終了してからインプラントオペに入る症例であるが、これだと治療期間が長期に渡ってしまう。この症例では、まず、インプラント埋入オペ時に骨造成を行い、仮歯を着けてから歯肉形成を行う事にした。画像は歯肉形成処置前の画像。
右のインプラントの仮歯が左よりも長く審美的でない。また、歯茎の凹みも骨造成だけでは十分改善されていない。
歯肉形成後4日経過した今日の画像。これで歯肉の傷が治り次第、左右の歯のサイズを合わせる事ができる。歯肉の凹みも改善が期待できる。
今日の独り言:『今晩が待ちきれない。』
いよいよ絶対王者、世界第1位との戦いが始まる。
イギリズでのオッズは10:1だそうだ。
全部まとめて蹴散らして欲しい。
超音波を骨折部位に当てると、治癒期間を4割程度短縮できると言う。また、何らかの理由で治癒が芳しくない場合にも効果が期待できると言う。
インプラントは骨に穴を開けてインプラント本体を埋め込む治療法であり、治癒過程は骨折の場合と同じと考えられる。
そこでインプラント治療にも超音波骨折治療器を使うと、治癒期間を短縮できたり、難症例にも効果がある事が分かって来た。
ただし、腕や足の骨折と違い、インプラントでは部位が小さく、更に顔面には凹凸があるので、超音波発振部分は小型で固定し易い必要がある。
色々な治療器が発売されているが、歯科用と言っても良い機種を見つける事ができた。
今回、この機種を導入する事になったので、ご紹介したい。
勿論、効果についても後日お知らせする予定だ。
2014年12月24日 日付: カテゴリ:Weblog, お知らせ, その他
今日は久しぶりにブログ更新である。
先程、昼休みにちょっと買い物に出たら、交差点付近に何やら人の列が出来ている。デモか?でも立っている人はいない。寝そべっている人もいた。
何故並んでいるのか気になる、、、
実は、知らない人に話しかける、とかが苦手だ。
昨日から1日1回苦手な事をやる、と決めた。
昨日はハンズで店員さんに話しかけた。ご存知のようにあそこは忙しいせいか、店員があまり相手にしてくれない。
特に質問しても店員が分からない時の重苦しい空気が苦手だ。結局昨日もソレだった。
ともかく、買い物の帰りに勇気を出して、並んでいる人に聞いてみた。
何と6を買うのに、だそうだ。SBは原宿にある。表参道を過ぎ、青山通りまで列ができているのだ。どう言う訳か、交番の周囲にだけ列はなかった。
2014年9月18日 日付: カテゴリ:Weblog, その他
AEDの使用法自体は講習会で体験しているのだが、そこでは開封済みの既に何度も使っているパッドで練習をする事になる。
今回、パッド交換後、使用期限が切れた未使用のパッドを実際に開封してみた。
右が新品のパッドに交換済みのAED本体、左が使用期限切れパッドである。
プラスチックのケースごと交換する方式。ケースを外すと、いきなり『パッドカートリッジを取り付けて下さい。」とAEDが喋り出してびっくり。よく見ると取り説の1番下に喋る、と書いてあった。手順の最後に書いてあるのはどうかと思う。
パッドは更にアルミの封に入っている。
画像はそれを剥がしたところ。裏面はジェル状の糊が付いている。
右鎖骨部と左脇に貼る指示の絵があるが、この位置さえ合っていれば、どちらを貼っても良い。
裏面はこのようになっており、銀色の部分が電極、全面糊状態でかなり粘着する。
講習会では糊が劣化しているパッドばかりなので、開封して糊の感触に触れたのは初めてだった。
およそ2年で交換となる。
バッテリーの交換も必要でこちらは4年。なので次回はパッドとバッテリーの同時交換となる。
止め金具のない義歯がご希望の方で、これがノンクラスプデンチャーと言う金具のない義歯である。
ちなみに、義歯治療にも顕微鏡を使うと細かい切削ができて非常に便利でかつ正確に調整が可能だ。
2014年6月26日 日付: カテゴリ:その他, 今日の診療, 審美, 顕微鏡治療
今日の更新はありません。
2014年4月26日 日付: カテゴリ:Weblog, その他