2次オペ後、高さを修正したアバットメントをセットしたところ。2次オペにはエルビウムヤグレーザーを使用。
今日の独り言:『今日から全仏』
日本のエースはメインスタジアムの第2試合に組まれた。
民放でも放映されるらしい。
まずは緒戦を快勝して欲しい。
見えているインプラントは必要ないが、手前のもう1本は完全に歯肉に覆われているので、2次オペが必要である。
今日の独り言:4月中旬なのに寒くて暖房を入れてしまった。もちろん1時的にではあるが。
午前中はそうでもなかったが、今はかなり強い雨に変わって来た。
葉桜に霙が降ったりもした。季節感が変だ。
イルカが岸に流れ着いたりおかしな事が色々起きる。
たまには良いニュースもあるが、そういうのに限って自分に全く関係ないのはどうしてだろう。
前回、MTAセメントを用いた根管充填が終わり、本日その仮封を外したところ。 底部(髄床底)もMTAセメントで封鎖している状況が見える。
グラスファイバーコアを作製したところ。 径の異なるファイバーを前後に入れてある。
今日の独り言:明日、ライブに参加予定だ。例年、日比谷野音だったのだが、3年連続で雨、3回ポンチョを買ってしまった。去年は迷った末行かなかった。実は去年も雨だったらしい。
野音のつもりでいたら、今回は渋谷公会堂だった。席番表示がちょっと違うのでよく見たら、渋谷、とあった。危なく間違えるところだった。
毎年参加している人の中には勘違いする人もいるかも、そんな訳ないか。
天気予報では夜は雨の可能性もあるらしい。まあ、ポンチョなしで済むからいいか。
明日、思いっきり弾けるためにも、今日の診療を頑張りたい。
下顎奥歯は2本根がある。その根の境目周囲は歯周病になり易い。これを根分岐部病変と言う。この部分のGTR法による骨造成をお伝えする。
内部から悪い肉が出て来る。
歯茎を元に戻し、隙間なく縫合する。
今日の独り言:先日、初めてあの話題の”俺の”と言うお店に行った。
混んでいて無理だったら引き返そう、と思っていたのだが、運良く待たずに入れた。直後に満席である。
ほとんどが、立ち食い、飲み席だ。値段は安いのに、材料は最高、味も素晴らしかった。あり得ないお得感である。
超満足。が、最後に飲んだ久しぶりのエスプレッソが本格の本格で思いっきり濃くて、翌朝まで胃がすっきりしなかった。
他の”俺”にも絶対行くつもりだ。
2014年10月28日 日付: カテゴリ:GTR(骨再生), PRF, レーザー, 今日の独り言, 今日の診療, 顕微鏡治療
インプラントに仮歯が着いた状態である。 上唇小帯と呼ばれる、スジが動く為に、その横の歯茎だけが凹んでいる。 上唇小帯を短くし、この凹みを修復して見た目を改善する。
まず、仮歯を外し、状況をチェックすると、やはり上唇小帯に沿って歯茎が凹んでいる。 小帯をレーザーで切開し、凹みを修復する。
縫合し、仮歯は傷口の保護の為、延長、修正して終了した。 小帯がなくなっているように見えると思う。 これでも歯茎の位置、形態が不均等であれば、歯肉移植等を考える必要がある。
今日の独り言:このところ、ねこさんが神経質で夜中に何度も起こされる。
台風のせいだ。
睡眠不足だと口内炎が出来る事があり、久しぶりに食事が辛い。
数日間ビタミン剤を飲んだがやはり効かない、難儀である。
昨日は食事以外ははぼ寝っ放し、無事口内炎とおさらばできた。
今朝、ズボンがいつもよりもきつくなっていた。これはこれで難儀である。
虫歯、歯の部分的破折があるが、幸い深くない。
この日は持参の取れた歯を仮着けして終了した。
部分的に歯が欠けており、出血もあり樹脂による隔壁が作れない。
幸い、開口を続けられる方で、唾液の侵入はなく、治療を続ける事ができた。
念のため、レーザーで殺菌して根管充填に移る事にした。
内部を清掃、処理してグラスファイバーコアを建てる準備をする。
前歯がグラグラする、と言う。舌側の歯茎も腫れている。
X線写真ではヒビは見られない。
ぐらつく歯を引っ張ると抜けてしまった。歯茎が腫れて根の上まで被っている。よく見ると根にヒビが見える。
画像は切除直後で、完全に止血していない状態。レーザーはメスで切るのに比べると相当出血が抑えられる。この後圧迫止血をした。
根のヒビにもレーザーを当てた。
念のために血液中でも固まるセメントで外した人工歯を着ける事にした。
ヒビの部分にも加圧しながらセメントを流し込む。
歯茎に腫れは見られない。
2012年7月31日 日付: カテゴリ:レーザー, 顕微鏡治療