ブログBLOG

大仙陵古墳 

こんにちは。本日ご紹介させて頂くのは令和元年に世界文化遺産に登録された大阪府、百舌鳥(もず)・古市(ふるいち)古墳群の中の大仙陵古墳です。実は仁徳天皇陵古墳の事で私を含め、ある年代以上の方はこちらの方がずっと親しみがあると思います。1976年(昭和51年)以降、大仙陵の名前が使われるようになったそうですが、その理由は仁徳天皇の墳墓ではない可能性が高まったからだそうです。過去の事実は当然変わる事はありませんが、歴史は新しい研究の成果によって変わるので、名称の変更も仕方ないのでしょう。でも、もしかしたらまた戻るかもしれません、が、調査はほとんど進んでいません。現天皇家の系譜ですから管理は宮内庁、その為なのか、調査が進んでいないのは本当に残念です。世界遺産に登録された古墳は50を数えます。それではそのお姿です。

最適な保存の為にも調査を進めて欲しいものです。



それではまたお会いしましょう。