こんにちは。本日ご紹介させて頂くのは、オミナエシ科オミナエシ属のオミナエシ(女郎花)とオトコエシ(男郎花)です。名前の由来はいくつかありますが、オトコエシに比べて細く女性っぽいところから、対比でオミナエシとなった説で、エシとは圧し(へし)の事で美しい女性をも圧倒すると言う事のようです。他には昔、白米を食べられるのは男だけで、白飯、男飯に似た花をオトコエシ、雑穀を含んだ黄色い飯、女飯に似た花をオミナエシとした、と言う説もあります。また女郎とは貴族の女性を指す言葉でした。それではお姿です。

オミナエシ 群馬県榛名山林道にて8月、姉による撮影。

オトコエシ 群馬県水沢山8月、姉による撮影。秋の七草の1つオミナエシに比べると知名度は今一つですが、こちらも味がありますね。
それではまたお会いしましょう。