ブログBLOG

顕微鏡治療のここが凄い。② 

こんにちは。今日は休診日なので、存分に時間を使って(短時間では無理でした。)パンク修理をしました。前々から材料は揃えていたので、直ぐに取りかかれたのですが、ミニサイクルは隙間が狭く指も入りにくいので難儀しました。さて、根管治療に関連していて、顕微鏡なしではかなり難しいケースも少なくない治療がコア除去です。コアとは神経のない歯に人工的に作る土台の事で、以前は金属製しかなく、今でも多用されています。根の再治療が必要な場合はこの土台も取り去る必要があります。深く厚い金属製のコアはほとんどの場合、削り取るしか除去する方法はありません。これが厄介で根の壁が薄く金属が硬い場合は、最悪除去中に根にヒビが入る危険があります。更に顕微鏡なしでは削り過ぎて根の壁に穴を開けてしまう事があります。顕微鏡を見ながら金属だけを削る事ができると力の加減が容易なので根にヒビを入れる危険や削り過ぎて穴を開けてしまう危険をほぼ防止できます。ただし、ミラーを使いながら顕微鏡治療を完結する事になるので、自由にミラーと顕微鏡を使って歯を削れるスキルは必須になります。最高難度の治療ではありませんが、慣れないうちは顕微鏡を使っても緊張する場面かもしれません。昔は尻込みしたり、冷や汗をかいていた治療が普通にできるようになると上達を実感できてやる気も自然に出てきた覚えがあります。

それではまたお会いしましょう。