ブログBLOG

顕微鏡治療と歯冠形成② 

こんにちは。今日も穏やかな日でした。明日で今年の診療が終わるとは思えないほど過ごし易い師走です。さて、ある方が顕微鏡治療には100時間の壁がある、と書いていました。顕微鏡治療には100時間の訓練が必要である、と言う事のようです。100時間と言えば、1日2時間練習をするとして週5で月に40時間、3ヶ月未満で訓練完了となります。顕微鏡治療=根管治療と考えられている現状ではあながち間違った数値とは言えません。私はもう少しかかった気がしますが。しかし、歯冠形成はそうはいきません。13年前から2年間は毎日休まず模型を使って練習したのですが、その2年間の総訓練時間は優に2000時間を超えます。模型上である程度ミラーと顕微鏡が使えるようになっても実際の治療現場では同じように行かなかった記憶があります。2年経過後からはその日の診療終了後の練習は続け、休診日の訓練はお休みにしました。これはコロナ禍直前まで続けていました。

それではまたお会いしましょう。